秋アニメの1~2回放送分の感想です。
ちょっと数が多いので2~3回に分けます。
- がんばれ同期ちゃん
- 終末のワルキューレ
- でーじミーツガール(90秒)
- 結城友奈は勇者である-大満開の章-
- 86-エイティシックス- 第2クール
- 異世界食堂2
- ブルーピリオド
- 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール
- 吸血鬼すぐ死ぬ
- 見える子ちゃん
- takt op.Destiny
- 古見さんは、コミュ症です。
- サクガン
がんばれ同期ちゃん
Pixivでよむさんが描かれていて、イラストを見てるだけで何となく話が掴めちゃってたんですが、動いているのも見てみたい!と思い、Amebaで視聴。
普通に面白いです。ちょいとエッチで男心をくすぐられるところもいいし、なにより短いのでサクッと見ることができるのがいいです!視聴継続します。
終末のワルキューレ
神VS人間という設定からムチャクチャ(褒めてます)。人間って地球にいるだけで害悪だし、消しちゃう?みたいな神の判決の前に戦乙女の仲裁(?)でタイマン13番勝負勃発。人間がどうしてチートの塊である神と対等に戦うことができるのかは後でわかることなんですが、1~2話見た時点で思ったのは「これ1クールじゃ無理」。
サイトを見たらいきなり2期決定とか書いてました。あと少し既視感が…あっ、そうだこれは「刃牙」だわ!
とりあえず濃いめで視聴継続。
でーじミーツガール(90秒)
視聴している「ブルーピリオド」の後に放映されてたのでサクッと。
沖縄の小さなペンションで起こる不思議な出来事を描いています。
ざっくり登場人物とか設定、不思議な出来事の「さわり」みたいなのが90秒に濃縮…。
「ブルーピリオド」同様視聴継続します!
結城友奈は勇者である-大満開の章-
「ゆゆゆ」の最新作。シリーズとして結構続いてますね。浮き沈みの激しいストーリー展開なので見てて辛いときがたまにあります。「大満開」と書かれてるのでとりあえずこれで完結なのかな?
楽しい学校生活(勇者部活動)の中、また例の人たちが勇者部を召喚するところから始まります。もういい加減楽でスカッとする話ばかりを希望してるんですが、どうなんでしょうか?しんどい展開になりそうなら視聴しないかも?
86-エイティシックス- 第2クール
86というタイトルを見てwhimmyはアニメではなく車をイメージしてしまいました…原作の方は結構話が派生しているみたいで、今回の第2クール以外にもスピンオフのような話もありそうですね!
前回自由を勝ち取った5人ですが、別の国で平穏な生活を送っています。ですがやっぱり戦地に赴いちゃう悲しい性…。視聴継続します。
前作いつやってたっけ?ぐらい前にONAIRされてたんですが、エナミカツミさんのイラストが好きなのでこっそり次回作あったらいいなと期待していました。
今回も料理が増える=登場キャラが増えていくんだと思いますが、そもそも洋食屋のメニューって言うほどバリエーションあったっけ?ってツッコミは不要ですね。
視聴継続します!
ブルーピリオド
今期「鬼滅」よりも期待してた作品です。ちょっと軽くて要領のいい成績優秀者の主人公がひょんなことから美術にハマって美術部に入部し、進路も「東京藝術大」を志望するようになるという一見途方もない話(whimmyの友人に東京藝大受験した奴がいるので親近感もあったのかも)。八虎ぐらいのおつむがあればwhimmyも今頃…(遠い目)。
原作の漫画をつまんで読んでたんですが、絵が「め組の大悟」、「ボールルームにようこそ」以来の衝撃を受けました。確か原作の山口つばささんも東京藝大出ているんですよね!KingKnuもそうだし、東京藝大は本当に才能の巣窟なんですね(ウラヤマシイ)!もちろん視聴継続します!
面白いから是非見て~と友人に勧められて今回から視聴。見終わった感想は…これは第1クールから見とかないと面白さが半減しそう…。というわけで急いで第1クールも同時進行で視聴しています。
ただ、転生ものは正直お腹いっぱいなのでちょっとひねってもらわないと消化できないかも。一応継続します。
吸血鬼すぐ死ぬ
タイトルのまんま。家を無くした吸血鬼がバンパイアハンターの家(事務所?)に転がり込んでくるというもの。てっきり西欧の話でファンタジー色があるのかと思ったら、埼玉って…急に地元感が出て地に足がついてしまった。
一応視聴しますが、ギャグもので同じ展開ばかりになりそうなら考えるかも。
見える子ちゃん
きっかけはよくわかんないですが、霊が「見える」ようになっちゃう女の子が霊からの接触をいかにして避ける話?になるのかな?ところどころエロサービスシーンがあるのでエロホラーコメディ?霊の描写がジャパニーズホラーそのままなので苦手な人はダメかもしれないですね。1話はキャラと見えちゃったくだり。2話はあー、やっぱり見えちゃってるなぁと半ばあきらめの境地。視聴はとりあえず継続。
takt op.Destiny
音楽が失われた世界で指揮者と楽曲(?)が協力して敵と戦うストーリー?
指揮者がムジカートという楽曲の力を宿した女の子を操り(好き勝手に動いてたような…)、敵を倒していくんですが、さわりでは全容が掴めなくて何とも言えない…。
バトルとかアクションのテンポは爽快感があっていいです。ムジカートの数が非常に多いらしいのでちょっと期待。
NHKでドラマでやってますが、どうもコミックの絵が目に焼き付いてしまってたので実写に違和感を感じてました。
人と話すことが極端に苦手なヒロイン「古見硝子」が普通で地味な「只野仁人」と知り合い、友達100人作る古見の夢を一緒にかなえてあげるという話ですね。
時折大きな目を見開くギャップ絵があるんですが、これが実写にできない演出なのでやっぱりアニメって偉大ですねぇ…。視聴継続します。
サクガン
サテライト制作のSFアニメ。未開地帯を開拓する人たちを描く内容ですが、1~2話見た感じではその閉鎖社会からオサラバして親子で冒険する話が始まっちゃうような展開です。サテライトは「重神機パンドーラ」で「なんだこれは?」と見なくなっちゃったんですが、同じような感じになっちゃうのかなぁ?ところどころに中国語の看板があるのも体制が変わってなさそうで気になる…。あと登場人物の名前が個性的すぎ。
今回はここまで。
残りの感想も近いうちに!