2022 クラシック一冠目!

クラシックの一冠目が終わったのでちょこっと感想を

桜花賞

人気はトライアルのチューリップ賞を勝利したナミュール

次点は阪神JFを勝ったサークルオブライフ、ここを目標に目一杯仕上げてきたチューリップ賞3着のウォーターナビレラ。

他はクィーンカップを無敗で勝利したプレサージュリフトにチューリップ賞2着のピンハイ、有力馬ですが距離の壁がありそうなナムラクレア。

残り200mを過ぎた時点で久々に武騎手がクラシックを載冠するか?と思ったんですが、前寄りの馬群からスターズオンアースが抜け出してゴール板を駆け抜けていきました。

ここは川田騎手の剛腕が唸った感じ。武騎手は勝ったと思ったでしょうね。これで負けたら仕方がない…確かにその通り!

ナムラクレアが距離が持ったのがビックリしました。

ナミュールは10着、サークルオブライフは4着。1着から11着までコンマ5秒差という接戦でかなり見ごたえのあるレースでした。

Whimmyの馬券は…ナムラクレアが距離が持たないと思ってたので消してみたら3着…買ってた3連複はすべてパァ。ウォーターナビレラの複勝だけだったので収支はマイナスでした。

オークスどうかなぁ…直行組多いと思いますが、2000mを越える距離は難しそうな馬が多そうな印象です。トライアルの結果と照らし合わせて考えてみたいと思います。

 

皐月賞

弥生賞3着のドウデュースが1番人気。共同通信杯を勝ったダノンベルーガが2番人気でイクイノックス、キラーアビリティが続きます。

他にも無敗のデシエルト、京成杯のオニャンコポン、1800~2000mがベストの印象のジオグリフなどがおり、予想が楽しくなるメンバーが揃いました。

アスクビクターモアがレースを引っ張りますが、流れる感じでもなく比較的淡々としたレース運び。

ドゥデュースが後方に控えていて3角回ってもまだ後方にいるので「やっちまったのでは?」と半ばあきらめていたのですが、直線に入ってグイグイ伸びてきて33.8Fの足を使って3着。もう少し前でレースを進めていたら勝てていたかも?武騎手は2週連続惜しいレースでした。

アスクビクターモアを交わした数頭のうち、イクイノックスが早めに仕掛けますが、外からジオグリフが強襲し、見事ゴール板を駆け抜けました。

勝ちはしたものの、ジオグリフの最後は少しバタバタした行き足。この馬は2000mまでかもしれないです。イクイノックスはほぼ5ヶ月ぶりのレースでしたがルメール騎手が選ぶだけのことはありますね。

ダノンベルーガは4着。この馬はダービー向けかもしれません。内枠を引いたのでその点が上手くハマらなかったのかも?

オニャンコポンは6着、キラーアビリティは13着、デシエルトは16着でした。横山武騎手、G1の本命馬に跨っているもののなかなか勝てませんね。

イマイチな結果だった他の馬の逆襲も考えられますが、今のところダービーはドゥデュースとダノンベルーガかな?

Whimmyの馬券は…イクイノックスが久々ということもあって消してたらまたまた連に絡んでハズレ…ふぅ…(*´з`)